紅茶をおいしく淹れるゴールデンルール
ゴールデンルールとは
茶葉が本来持っている風味や香りを最大限に引き出すために生まれた、紅茶を淹れるときの基本的なルールのこと。
・新鮮な茶葉を使う
・ティーポットとティーカップは温めておく
・茶葉の分量を正確に量る
・汲みたて、沸かしたてのお湯を使う
・蒸らし時間を計り、しっかりと蒸らす
|
文献などによっても多少違いはありますが、だいたいはこのような感じです。
土地や国による水質の違い、茶葉それぞれの蒸らし時間の違いなどもありますが、このゴールデンルールはおいしい紅茶を淹れるための基本となります。
お湯の量、茶葉の量、蒸らし時間など自分の好みのマイゴールデンルールを見つけていくのもいいかも。 |
|
ホットティー
オススメの紅茶・・・すべての種類の紅茶をお楽しみいただけます。 |
 |
■材料(2人前)■ |
お気に入りの紅茶葉 |
3g
|
(ティースプーン山盛り1杯) |
水 |
300cc
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●作り方
@空気を含んだ汲み立ての水道水(できれば浄水器を通した水)を、100円玉くらいの大きさの泡がボコボコ出るくらいまで沸騰させる。
Aポットとカップはあらかじめ温めておく。
Bポットに茶葉を入れ、沸騰したばかりのお湯300ccをそそぐ。
C3分間茶葉がポットの中で上下にジャンピングしながら開くのを待つ。
(細かい葉は2分半から3分、大きな葉なら3分以上)
D温めたカップに茶漉しを使って茶葉を漉す。
ミルクを入れるときは常温のものを。冷たすぎるミルクは紅茶の温度がさがりすぎるので注意。ダージリンなどの繊細な香りのお茶はぜひストレートでお召し上がり下さい。
|
●ポイント
紅茶の味と香りを引き出すためには空気をたくさん含んだ水が必要です。
ペットボトルの水はいわば汲み置きの水、空気は抜けてしまっています。
汲み立ての水道水は空気がたくさん含まれているのでおすすめです。
気になる塩素は1〜1.5分ほどふたをせず沸騰させることで除去できます。
より良いのは浄水器を通した水を使うことでしょう。
茶葉の大きさにより、茶葉の量とお湯の量を加減してください。

|
|
ティーバッグで淹れるホットティー
|
 |
■材料(1人前)■ |
水 |
170cc |
ティーバッグ |
1袋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●作り方
@カップにお湯を注ぎあらかじめ温めておく。
A汲みたての水を火にかけ、100円玉くらいの泡がでるくらいまで沸騰させる。
Bあたためたカップにティーバッグをいれ、沸騰したお湯を手早く注ぐ。
C熱湯を注いだらすぐに受け皿などで蓋をして蒸らす。
(蒸らし時間はCTC製法などの細かい茶葉で1分程度、リーフタイプの茶葉で2〜3分が目安)
D時間がきたら受け皿をとり、ティーバッグを軽く数回振ってたら静かに取り出す。
|
●ポイント
ティーバッグを取り出すときに、何度も強く振ったり、絞ったりしないこと。
余計な渋みがでてしまいます。

|
|
ミルクティー煮出しミルクティー
オススメの紅茶・・・カラメル、アッサム、バニラカラメルなど |
 |
■材料(2人前)■ |
水(水道水) |
200cc |
牛乳 |
200cc |
茶葉 |
3.5g |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●作り方
@ミルクパンなどの鍋に水道水200ccと茶葉3.5gを入れ、沸騰するまで火にかける。
A沸騰したら弱火にして2分間。
B2分たったら、牛乳200ccを加え、ふきこぼれないよう沸騰したら中火で3分間炊き続ける。
C別の容器に茶漉しで茶葉を漉しながら移す。
アイスにする場合は粗熱をとってから冷蔵庫に入れてください。
|
●ポイント
茶葉は必ず水道水で水から入れてください。
紅茶の味と香りを引き出すためには空気をたくさん含んだ水が必要です。

|
|
アイスティー水出しアイスティー
オススメの紅茶・・・アールグレイ、ダージリンなど |
 |
■材料(コップ6杯分)■ |
渋みの少ない茶葉 |
10g〜15g |
(ティースプーン山盛り5〜8杯) |
水 |
1リットル |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●作り方
@ポットに美味しい水(蒸留水やミネラルウォーターなど)1リットルをいれ、茶葉を入れる。
Aそのまま冷蔵庫で8時以上置いたあと、茶葉を取り出す。
|
●ポイント
火を使わないで作れるので、暑い夏にはぴったりです。
香りを損なわないために、できるだけその日中にお飲み下さい。

|
|
アイスティー(二度取り)
オススメの紅茶・・・アールグレイ、メリメロ、ペーシュ、フレーズなど |
 |
■材料(1人前)■ |
茶葉 |
7g |
|
浄水器の水 |
300cc |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●作り方
@ポットを温め、茶葉と沸騰したお湯を入れ、3分間蒸らす。
A氷を入れたピッチャーに、漉しながら紅茶をそそぐ。
B素早くかきまぜ、すぐに別の容器に氷を取り除きながら移す。
C氷をいれたてグラスにそそぐ。
D常温で保存する。 |
●ポイント
冷蔵庫に入れるとクレームダウンしにごってしまいます。保存は必ず常温で。

|
|
|
Copyright by
Kamei Anjou Co.Ltd, All RightReserved.
このサイトの記事・写真等の無断使用・転載を禁止します。
|